コスモ・ザ・カード・オーパスは名前由来の通りに「コスモ石油」にて燃料代を節約できるカードだ。
これは他のガソリンカードのように〇〇ポイント還元、〇〇円値引きといったわけではなく、給油を行うコスモ石油の会員価格にて給油ができるといったカードだ。
なんだ〜会員価格+カード割引ではないのかぁ〜。
こう感じていたら間違いだ。コスモ石油は一般価格と会員価格の差が大きく開いている。
コスモ石油のサービスステーションによって会員価格は違うが、3〜5円程度は価格差があると思って良い。さらに店舗によっては5円以上も一般価格、会員価格との差が広がっているケースもある。
俺の見ている感じではあるが、コスモ石油は他社スタンドに比べても一般価格が安いと感じている。そのためコスモ・ザ・カード・オーパスを持つことによって、より安い会員価格で給油ができるメリットは計り知れない。
さらにコスモ・ザ・カード・オーパスはイオン提携だ。
イオン系列の店舗でカード支払いをすることによってお得な買い物もできるのが魅力。
魅力はそれだけではない。
年会費は永年無料だし、ETCカードも無料。コスモ石油ユーザーなら確実に持っておくべきベストカードと呼べる。
コスモ石油ユーザーに最大のベストカード
前述したのでしつこいかもしれないが、コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油で給油を行う人にとって最強カードと言える。
店舗により一般価格と会員価格の開きに違いがあるが、概ね3円〜5円程度はガソリン代を安くできるはずだ。
還元率でいえば3%〜5%といった驚異的な還元が約束されている。
入会特典もありコスモ石油で利用した燃料上限50リットルに対して最大500円の値引きを行ってくれる。つまり1リットル10円のキャッシュバックになるということ。
これもガソリン代を節約したドライバーにとってはメリットが高い。
毎月のガソリン代でコスモ・ザ・カード・オーパスのお得度を見る
毎月の給油代金が1万〜5万と仮定。
コスモ石油でのガソリン一般価格:130円/L設定、会員価格は125円/Lと設定してカードを持つことでどれだけ節約ができるのかシミュレーションしてみた。
130円に対して5円引きになると還元率は脅威の約3.85%にもなる。
月間ガソリン代金 | 一般価格と会員価格で給油した時の値引き額 |
---|---|
月間1万円 | 値引き額=500円相当 |
月間2万円 | 値引き額=1000円相当 |
月間3万円 | 値引き額=1500円相当 |
月間4万円 | 値引き額=2000円相当 |
月間5万円 | 値引き額=2500円相当 |
給油量を無視してガソリン代だけで見れば上記のように値引き額相当となる。
ただし、店舗によって価格差はあるので全てに当てはまるわけではないが、かなりのガソリン節約になることは間違いない。
また給油をコスモ・ザ・カード・オーパスで支払うことによってイオンのポイント特典である「ときめきポイント」も付与。
ガソリンも値引きできて、ポイントも付与されるといった2重取りが可能。
コスモ石油ユーザー&イオン系列を利用する方にはメリットしかないカードなのだ。
コスモ・ザ・カード・オーパスの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
追加カード | ETC/家族カード |
ETCカード | 年会費:無料 |
カード利用限度額 | 利用状況により変動 |
海外旅行保険 | なし |
国内旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | カード盗難保障 |
ロードサービス | なし |
支払い方法 | 1回/2回/分割/ボーナス一回/ボーナス2回/リボ払い |
引き落とし日 | 10日締め/翌月2日払い |
申し込み資格 | 18歳以上、安定収入があること(高校生不可) |